第4回(7月15日) 空気の不思議(空気砲、表面効果滑走体)
第4回目は、ペットボトルの空気砲を作ったあとから、ダンボールで空気砲を作ってみました。部屋中が線香臭くなりましたが、楽しく実験できました。
後半では、表面効果滑走体という、床面を滑るようにして移動する紙工作で、遊んで見ました。
なぜ、ダンボールの空気砲の口が小さい方が良いか、分かってくれたかなあ...^^
第5回(9月2日) 水の不思議(水中シャボン玉、墨流し、割れないシャボン玉)
第5回目は、水の表面張力による様々な現象を勉強しました。水中シャボン玉では、コップの中の水の中に、シャボン玉を作ってみました。
墨流しでは、水の表面に浮かべた墨で模様を作ってみました。墨で模様を作った後は、アクリル絵の具でカラフルな模様作りにも挑戦してみました。