12月21日(土)
オリジナルハウスの完成です。
いつもの事ながら、いろいろな方向に発想が飛躍しています。別に便器いらんと思うけど...
12月14日(土)
チャレンジ創造コンテスト全国大会に出場してきました。
残念ながら、悲願の予選突破とはなりませんでしたが、とても、楽しい経験になりました。
11月30日(土)
オリジナルハウスの製作開始です。もともと、クリスマスハウスとして、デザインした型紙ですが、時間があるので、オリジナルデザインをしてもらおうと、ブランクの型紙からスタートです。
さすが、なれてきているので、工作はスムーズです。
それと、今日は、全国大会に出場する友達のための応援メッセージを送りました!頑張れ!
11月9日(土)-10日(日)三木町文化祭が行われました。これまで製作してきた三木町の立体地図を出展しました。
11月2日(土)
三木町文化祭の作品の仕上げです。
10月19日(土)
三木町文化祭の作品が、徐々に形になってきました。
10月5日(土)
ネームプレートを作りましたが、もう少し、全体のバランスを考えた色使いができないものかねえ。。
9月21日(土)
少しずつできてきましたが、大作になる予感。
9月7日(土)
今日から、三木町文化祭のための作品作りです。
今年は、三木町の地図を作ります。昔ながらの立体地図に挑戦です。等高線で切った地図を重ねることで立体にする方法です。3Dプリンターが出る前は、よくやった方法ですが、今でもやるところあるのかなあ?
8月3日(土)、4日(日) チャレンジキャンプ
恒例の二日続けてのデイキャンプです。二日間かけて、チャレンジ創造コンテストのためのロボットを製作し、二日目には、三木町地区大会を開催です。
7月20日(土)
・チャレンジ創造コンテストの準備の第2回目です。
・足回りが完成してきました。
7月6日(土)
・チャレンジ創造コンテストの準備を始めました。
・8月4日の地区大会に、向けてがんばろう。
6月22日(土)
・割り箸鉄砲で遊びました。
連発銃、多段銃など、いろいろ工夫してみました。
>>詳しくは
こちら
6月8日(土)
・割り箸から、耳かきを作りました。
・肥後ナイフを、初めて見る子供ばかりで、
というか、大学生も、一人も、知らない。
>>詳しくは
こちら
5月18日(土)
・開所式が行われました。
参加者全員が、大きな声で自己紹介をしてくれました。
・最初の活動は、紙工作として、長さを競う競争と表面効果滑走体を作りました。
>>詳しくは
こちら