
会員数: 35人
内訳(性別) 男 29人
女 6人
内訳(学年) 小学校4年生 7人
小学校5年生 19人
小学校6年生 6人
中学校1年生 1人
中学校2年生 1人
中学校3年生 1人
第1回 5月20日(土) 14:00-16:00
・開所式を行いました。
森三木町教育長をお招きして、令和5年度開所式を開催しました。
参加者全員が、大きな声で自己紹介をしてくれました。

・最初の活動は、厚紙を作った「展開図」の勉強をしました。
目標とする立体にするにはどうしたら良いかを考えて、展開図を考えました。
はさみの使い方や組立方など、覚えておこう!
第3回 6月17日(土) 14:00-16:00
・第3回目は、前回に引き続き、スチレンボードを使ったオモチャ作りを行いました。思った以上に、いろいろな作品ができあがりました。
第4回 7月1日(土) 14:00-16:00
・ 第4回目は、キャンプに向けて、ロボットの部品作りです。
今年から、チャレンジ創造コンテスト全国大会が再開です。キャンプでは地区予選をかねて、ロボットを作ります。
第5回 7月22日(土) 14:00-16:00
・ 第5回目は、キャンプに向けて、ロボットのベースを作りました。
第7回 9月2日(土) 14:00-16:00
・ 第7回目は、三木町文化祭に向けて、作品作りです。今日は、はんこ作りを行いました。
第8回 9月16日(土) 14:00-16:00
・ 第8回目は、三木町文化祭に向けた作品作りの2回目として、1回目に作ったはんこを使った作品作りです。
第9回 10月7日(土) 14:00-16:00
・第9回目は、三木町文化祭に向けた作品作りとして、はんこによる点描画の完成です。
第10回 10月21日(土) 14:00-16:00
・ 第10回目は、電子工作を行いました。今回は、エレキット社製ミニグランドピアノを作ります。
第11回 11月4日(土) 14:00-16:00
・ 第11回目は、電子工作の第2回目です。早速完成させるメンバーもして、ピアノの音が賑やかに鳴り響いていました。
12月16日(土) 14:00〜16:00
・ 第13回は、前回に引き続き、電子工作と紙コップセロハンステンドグラスです。電子工作あるあるで、時間がかかる程、失敗が多い..実感です。

1月20日(土) 14:00〜16:00
・第14回からは、ピタゴラスイッチづくりに挑戦です。木材を使って、どんな物ができるかな?
