本文へスキップ

かがわの子供達の未来を科学で拓く

お問い合わせはこちら

科学やものづくりで楽しく成長!

かがわ源内ネットワークのホームページへようこそ。

理科の実験や工作は、好きですか?
かがわ源内ネットワークでは、様々な理科実験や工作体験の場を提供しています。楽しみながら、理科やものづくりを学んでみよう。


イベント情報

高松市第46回トリムの祭典に参加しました。
令和6年10月14日(月)開催予定の高松市第46回トリムの祭典にて、トルネードリングを行いました。
詳しくは、こちら

サマーキャンプ2024を開催しました。
令和6年8月6日(火)7日(水)に、2024年ロボットキャンプを実施しました。30名の熱い戦士諸君、ご苦労様でした。詳細は、こちらをご覧ください。

かがわの会社探検を開催しました。
すべての日程を終了しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。また、今回は、募集定員の10倍以上のご応募をいただき、多くの皆様のご期待に添うことができませんでしたこと、お詫びいたします。
7.22 第1弾「オリエンタルモーター株式会社編」
7.25 第2弾「株式会社タダノ編」
8.5 第3弾「株式会社石垣編」
8.9 第4弾「株式会社レクザム編」
詳しくは、こちらをご覧ください。


募集情報

2025年度の出張教室の受付を開始します
出張教室は、ご依頼で実施いたしますので、子供会、コミュニティーセンター、NPO等、子ども向け行事をご企画中の皆様は、お気軽にご相談ください。詳しくは、右の「教室開催をお考えの方へ」のページをご覧下さい。2024年度内の実施教室についても、引き続き、受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

新型コロナウイルス感染対策について

2023年5月に、新型コロナウイルスにかかる対応が緩和されましたが、当面の間、当団体の活動では、感染予防に留意して行います。なお、対応については、社会情勢や政府、自治体の方針に従って参ります。対応方針は、本ホームページに記載いたしますが、ご不明な点がありましたら、お問合せ下さい。

学校やNPO団体などの主催するもので、参加者が把握できている場合については、これまでと同様に開催いたしますが、開催に当たり、以下の点について対策の上、実施いたします。
また、実施団体様にも、下記の対応をお願いいたしますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

−実施にかかる対策
・講師および補助スタッフの体調管理
 − 前日および実施前の体調の確認
・使用する道具に関する衛生管理
 − 使用前、使用後の消毒

−主催団体様へのお願い
・特に対応は求めません。もし、貴団体独自の対応策等がございましたら、お知らせ下さい。
・参加者の方のマスク着用は、不要です。ただし、参加中に咳を頻発される方がおられる場合は、マスクの着用を求めることがあります。




Eventsイベント

こども夏フェス
2020年、2021年、2022年、2023年、2024年はは中止としました。いつか、やりたいなあと思っています。
ロボットキャンプ
2024年8月6日(火)、7日(水)に開催しました。
日時:8月6日(火)〜7日(水)
会場:香川県青年センター
>>キャンプの詳細およはこちら
  
>>過去のロボットキャンプについてはこちら
2024年イベント
かがわの会社探検を開催しました。
  
詳しくはこちら


news新着情報

2025年2月15日
大西・アオイ記念財団サイエンスクラブの令和6年度の最終回です。
2025年2月14日
ガリレオ教室(伏石)です。二日前に続いて、チョコレートメッセージカードづくり。
前も書きましたが、いろいろな個性を持った子がいるので、手間はかかりますが、作品は素晴らしいです!
2025年2月12日
ガリレオスクールです。本日は、チョコレートメッセージカードを作りました
2025年2月8日
三木町少年少女発明クラブ。前回に続いて、ロボット作りです。
詳しくはこちら
2025年1月29日
ガリレオスクールです!こちらは、塾でのスクールですが、まもなく10年になります。
今日は、3Dペンで立体お絵かきに挑戦です。
2025年1月25日
大西・アオイ記念財団サイエンスクラブの活動日でした。
今日からロボット作りです。
2025年1月24日
本家のガリレオ教室です。飛び出すカードを作りました
205年1月18日
三木町少年少女発明クラブで、ロボット作りの開始です。残り三回頑張れ!
詳しくはこちら
2025年1月17日
今日から新しい教室での工作です。これまでも、行ってきたガリレオ教室の2会場めです。
同じ放課後デイスクールの運営する別会場ですが、もともとのクラスから移ってきたメンバーもいるので、新しいクラスといった感じはありませんでした。。>
2025年1月11日
「わくわく親子体験教室」「わくわく科学体験教室」です。アクアリウムを製作しました。
2025年1月1日
新しい1年の始まりです。今年も、皆さん、楽しんで工作しましょう!
2024年12月21日
三木町少年少女発明クラブで、クリスマスハウスが完成しました。オリジナルのかわいい家がいっぱいできました。
詳しくはこちら
2024年12月21日
大西・アオイ記念財団サイエンスクラブの活動日でした。クリスマスハウスを作りました。
詳しくはこちら
2024年12月18日
ガリレオスクールで、クリスマスハウスを作りました。
2024年12月14日
「わくわく親子体験教室」「わくわく科学体験教室」です。アクアリウムを製作しました。
2024年12月14日
三木町少年少女発明クラブの「氷上っこ46」が、チャレンジ創造コンテスト全国大会に参加してきました。
詳しくはこちら
2024年12月13日
ガリレオ教室で、ストローでクリスマスツリーを作りました。
2024年11月30日
三木町少年少女発明クラブで、クリスマスハウスの製作です。
詳しくはこちら
2024年11月22日
ガリレオ教室で、人工いくらを作りました。
2024年11月20日
ガリレオスクールにて、指紋採取?
 
2024年11月16日
大西・アオイ記念財団サイエンスクラブの活動日でした。
詳しくはこちら
2024年11月10日
かがわけん科学体験フェスティバルにて、紙コップで遊びました。
 
2024年11月9日
三木町文化祭が開幕です。三木町少年少女発明クラブから、三木町の立体マップを出展です。
2024年11月9日
「わくわく親子体験教室」「わくわく科学体験教室」です。3Dペンで遊びました。
2024年11月3日
香川高専サイエンスフェスタで、紙コップで遊びました。
 
2024年11月2日
三木町少年少女発明クラブで、三木町文化祭の作品の仕上げを行いました。
詳しくはこちら
2024年10月26日
大西・アオイ記念財団サイエンスクラブの活動日でした。
詳しくはこちら
2024年10月19日
三木町少年少女発明クラブにて、三木町文化祭の作品の追い込みです。
詳しくはこちら
2024年10月16日
ガリレオスクールで、懐中電灯を作ってみました。
2024年10月14日
高松市トリムの祭典に参加しました。トルネードリングで遊びました。
2024年10月12日
「わくわく親子体験教室」「わくわく科学体験教室」です。
2024年10月11日
ガリレオ教室にて、スライムに挑戦!
2024年10月5日
三木町少年少女発明クラブにて、三木町文化祭への作品作りの第3回めです。立体マップが形になってきました。
2024年9月21日
三木町少年少女発明クラブにて、三木町文化祭への作品作りの第2回めです。今年は、立体マップに挑戦です。
詳しくはこちら
2024年9月20日
ガリレオ教室で、アイスクリーム作りです。まだ、残暑で暑いので、おいしかったです。
2024年9月20日
ガリレオスクールで、バスボム作りです。粉まみれで、大変です!
2024年9月14日
丸亀市にて、「わくわく親子体験教室」「わくわく科学体験教室」を開催しました。親子体験では、プラ板ペンダント、科学体験では、空気砲を作りました。
2024年9月7日
三木町少年少女発明クラブです。今日から、三木町文化祭に向けた作品作りに挑戦します。
2024年9月7日
大西・アオイ記念財団サイエンスクラブにて、割り箸を使ったオブジェ作りを行いました。
2024年8月28日
ガリレオスクール開催です。 鉛筆が消える筆箱って、思いつきでやった工作ですが、低学年では、精度が出ないので、難しい。。
2024年8月26日
比地大児童館にて、スライム祭りを開催しました。30名の子ども達と、スライムとキラキラまみれになりました。
2024年8月25日
カマタマーレ讃岐10000人祭りに参加しました。
みんなでスライムまみれになりました。
2024年8月10日
三木町サンサン館みきプチな夏祭りにて、3Dアート体験教室とマイクロロボット製作体験教室を開催しました。
 
2024年8月9日
かがわの会社探検「株式会社レクザム」編を開催しました。
>>詳しくはこちら
2024年8月6日
    -7日
サマーキャンプ2024「めざせ!ロボットチャンピオン!!」を開催しました。30名の熱い戦士達、頑張りました。
>>詳しくはこちら
2024年8月5日
かがわの会社探検「株式会社石垣」編を開催しました。
>>詳しくはこちら
2024年8月1日
ガリレオ教室でも、自由研究の相談会を行いました。
2024年7月31日
ガリレオスクール開催です。今日は、スライムだらけになって、遊びました。
2024年7月30日
コンテンツ箱に、コンテンツを追加しました。
>>詳しくはこちら
2024年7月29日
ガリレオスクール開催です。糸電話で遊んだのと、自由研究の相談会を行いました。
2024年7月25日
かがわの会社探検「株式会社タダノ」編を開催しました。
>>詳しくはこちら
2024年7月24日
三木町B&G海洋センター「夏のB&G塾」にて、スライム祭りを行いました。3時間近くスライムまみれになりました!
2024年7月22日
かがわの会社探検「オリエンタルモーター株式会社」編開催しました。
>>詳しくはこちら
2024年7月21日
観音寺市瀬戸子ども会様にて、「電流イライラ迷路」と「輪ゴム鉄砲」の製作教室を行いました。
2024年7月20日
三木町少年少女発明クラブの第5回目です。
2024年7月20日
大西・アオイ記念財団サイエンスクラブの第4回です。夏の定番アイスクリーム作り!
2024年7月19日
放課後児童クラブ「アカリプラス」での、ガリレオ教室の第2回目です。牛乳パックパズルとカライドサイクルを作りました。
2024年7月15日
東かがわ市西村上自治会館にて、表面効果滑走体と紙コプターの製作教室を行いました。
2024年7月13日
丸亀市「わくわく親子体験教室」「わくわく科学体験教室」の第2回目です。親子体験では、スライム作りを、科学体験では、熱気球の実験を行いました。
2024年7月6日
三木町少年少女発明クラブの第4回目です。
2024年6月22日
三木町少年少女発明クラブの第3回目です。
2024年6月15日
大西・アオイ記念財団サイエンスクラブの第3回です。
2024年6月12日
ガリレオスクール第3回です。
2024年6月8日
三木町少年少女発明クラブの第2回目です。
2024年6月8日
丸亀市市民学級「わくわく親子体験教室」「わくわく科学体験教室」が、親子体験25組、科学体験24名のメンバーとスタートです。
2024年5月24日
放課後児童クラブ「アカリプラス」での、ガリレオ教室を開始しました。これから、月1回のペースで開催していきます。みなさん、よろしく!
2024年5月22日
ガリレオスクールの第2回目を開催しました。果物電池の実験を行いました。25個の直列の実験に成功しました。
2024年5月18日
令和6年度の三木町少年少女発明クラブがスタートしました。
詳しくは、こちら
2024年5月18日
大西・アオイ記念財団&香川大学創造工学部サイエンスクラブの第2回を開催しました。
詳しくは、こちら
2024年5月11日
     -12日
金蔵寺春祭りで、「踊る紙コップ」「紙コプター」の工作を行いました。
2024年4月27日
大西・アオイ記念財団&香川大学創造工学部サイエンスクラブがスタートしました。
詳しくは、こちら
2024年4月17日
ガリレオスクールを開催しました。紙コプターを作りました。
これ以前の活動については、こちら

information

かがわ源内ネットワーク

〒761-0396
香川県高松市林町2217-20
香川大学創造工学部
代表 石原秀則



香川大学創造工学部 石原研究室

三木町少年少女発明クラブ

三木町少年少女発明クラブ

三木町少年少女発明クラブ


関係リンク








大西・アオイ記念財団